オルガノイドは、幹細胞に由来する複雑な自己組織化3D細胞培養モデルです1。一般的にオルガノイドは、脳2、腸3、胃4、結腸5、肝6 、膵臓6、肺7、腎臓8 および患者由来の腫瘍9を含む多様な組織から生成されています。腸様器官またはミニ腸と呼ばれる上皮性腸オルガノイドは、消化器系の生理学的特性を維持しており、結腸癌、セリアック病、炎症性腸疾患および宿主微生物叢相互作用の研究において、腸の発生と疾患のモデルとなる細胞培養ツールとして活用されてきました10 。Cleversらが開発した従来の分離技術1では、マウスまたは入手困難なヒトの組織サンプルから、多くの工程を経て初代組織を分離する必要があります。人工多能性幹細胞由来のオルガノイドにより、多様なヒトドナーから患者固有の細胞モデルを迅速に生成することが可能になります。私たちはヒトiPS細胞由来腸オルガノイドシステムを開発し、それにより、優れた特性を有し、すぐにアッセイ可能な凍結保存状態のヒト腸オルガノイドと成長培地を提供しています。また、私たちの最適化された無血清培地および試薬を使用することで、シンプルな3段階の分化プロセスにより、どのようなヒトiPS細胞株からも腸オルガノイドを分化させることができます。
注記:70~80%コンフルエントであり、分化細胞が5%未満の、高品質の未分化ヒトES/iPS細胞(SCC271)から開始します。次のプロトコルは、6ウェル型組織培養処理プレートの1つのウェルを用いた分化について示したものです。1ウェル分の液量を示しています。必要に応じて、液量を調整してください。
図2.ヒトiPS細胞の内胚葉分化ヒトiPS細胞由来胚体内胚葉細胞の内胚葉マーカーフローサイトメトリー分析は、分化4日後に細胞がCXCR4+、c-Kit+、Sox-17+、PDGFR- およびFOXA2+であることを示しています。
図3.胚体内胚葉細胞の後腸内胚葉細胞への分化後腸内胚葉誘導後A)2日目、B)3日目およびC)4日目における後腸内胚葉細胞の形態
腸オルガノイドの培養
図4.ヒト腸オルガノイドA)マトリゲル®マトリックスドーム中にカプセル化された結腸オルガノイド、解凍2日後。B)培養10~12日目までに、腸オルガノイドはドームの85~90%を占め、継代が可能となります。
3dGRO™オルガノイド凍結培地(SCM301)を使用して、ヒト腸オルガノイドを凍結保存できます。このプロトコルでは、凍結保存するヒト腸オルガノイドの継代中に分散用試薬を使用しません。各ドームの密度が90%であると仮定して、作業開始時のバイアルあたりのドーム数は4を推奨しています。密度が90%未満の場合、バイアルごとにより多くのドームを凍結します。
図5.ヒトiPS細胞由来腸オルガノイドの形態成熟したヒト腸オルガノイドは、3次元で培養すると複雑な形態を呈します。A)4x倍率、B)10x倍率。
Human Colon Organoid Characterization |
---|
CDX2
CA-IV/DAPI
Mucin-5B/DAPI
Mucin-2/F-Actin/DAPI
CDX2
CA-II/DAPI
CA-IV/DAPI
Mucin-5B/DAPI
Mucin-2/F-Actin/DAPI
E-Cad/DAPI
図6.ヒト腸オルガノイドの免疫細胞化学(ICC)特性評価ヒトiPS細胞由来の結腸オルガノイドは、CDX2、α-炭酸脱水酵素-II、α-炭酸脱水酵素-IV、Mucin-5B、Mucin-2およびE-カドヘリンに対して陽性を示します。
図7.ヒト腸オルガノイドの免疫組織化学(IHC)特性評価A)アルシアンブルー染色で同定された杯細胞、B)Ki67抗体を使用して同定された増殖細胞(赤)、C)H&E染色を使用して同定された核および細胞質タンパク質。
私たちは、ヒト誘導多能性幹細胞(iPS細胞)からヒト腸オルガノイドを生成するための3段階分化プロトコルを開発しました。このプロトコルを使用して生成された腸オルガノイドは、成熟腸マーカーCDX2、α-炭酸脱水酵素-II、α-炭酸脱水酵素-IV、Mucin 5B、Mucin 2およびE-カドヘリンを発現し、腸の表現型を失うことなく複数回連続的に継代できます。これらのオルガノイドと無血清培地により、研究者は創薬で腸疾患を研究するための高度に実証された新しい3D細胞モデルを利用することができます。
To continue reading please sign in or create an account.
Don't Have An Account?