ヒト組織に対する、薬物とその代謝物の影響を調べるスクリーニングは、新薬候補を導入する際に重要な影響を及ぼします。経口投与した薬物の吸収は、創薬の初期段階で新規化合物をスクリーニングするための重要な基準になっています1。ヒト結腸直腸がん由来の形質転換細胞株であるCaco-2細胞の単層培養は、薬物候補の腸透過性を予測するための標準的な腸バリアモデルとして、広く製薬企業に使用されてきました2。Caco-2細胞は、その便利性や入手しやすさがある一方、単一の均質な表現型を持つため、本来の腸上皮の生理を構成する多様な細胞表現型への系統発生を再現することができず、不確定な実験結果をもたらします。幹細胞および組織由来のオルガノイドは、より複雑な3D組織のような構造を持っています3。ヒト上皮性結腸オルガノイドは、薬物スクリーニングの用途により生理学的に相関すると考えられています4。メルクは、アッセイ用に凍結保存されたヒト腸オルガノイドと、多数の薬物化合物の細胞毒性効果をテストするために使用された特殊な無血清培地で構成される、高度に評価されたヒトiPS細胞由来の腸オルガノイド系を開発しました。
プロトコルのコツ
図1.未処理のヒト腸オルガノイドの形態と成長ヒト腸オルガノイドは、3D マトリゲル(Matrigel®マトリックスドームで10日間拡大を続け、全体の平均長と面積が増加します。
図2.ヒト腸オルガノイドを使用した薬物の細胞毒性試験CellTiter-Glo® 3D細胞生存試薬を使用したヒト腸オルガノイドに対する5つの化合物(フラボピリドール、ロペラミド、パラセタモール、ケトプロフェン、およびアロセトロン)の細胞毒性効果。
ここでは、薬物スクリーニング用途向けの従来のCaco-2細胞薬物毒性アッセイの代替細胞モデルとして、ヒトiPS細胞由来の腸オルガノイドの使用をご紹介します。5つの化合物の細胞生存率をテストしたところ、2つの化合物(フラボピリドールとロペラミド)は細胞生存率に悪影響を及ぼし、3つの化合物(パラセタモール、ケトプロフェン、アロセトロン)は細胞生存率に影響を与えませんでした。人間の腸オルガノイドを腸組織モデルとして使用することによって、薬物開発の時間とコストを削減し、薬物吸収と薬物発見に関する新しいインサイトをもたらす可能性があります。
To continue reading please sign in or create an account.
Don't Have An Account?